top of page
検索
なかはら もとき
2024年9月9日
京都府宇治市 店舗 車両事故復旧工事
車両事故により破損したアルミ枠を新しく作り取付しました。 仮囲いは大工さんがされたそうです(ぴっちり収まっていて毎度感動です) 自社にて設計・図面作成する為意思決定が早く納期が短く設定できます。 今回のポイント ★元の姿に限りなく近づける 施工前 施工中...
なかはら もとき
2023年12月14日
インタビューを受けました
先日、弊社で昨年から導入している見積・請求管理クラウドツール「goolip」の導入事例としてインタビューを受けgoolipのホームページに掲載されました。 (取材されてる写真とか、そういうの、、、、無い!) リンクを貼っておきます。 goolip...
なかはら もとき
2023年10月26日
京都府宇治市 工場 自動化工事
廊下と部屋を仕切る丁番戸を自動化しました。 台車での往来があり、自動ドアを設置することでスムーズな移動が可能になりました。 部屋外側の通路はフォークリフトが行きかう場所で自動ドアとパトライトを連動させて、 自動ドアが開いている間だけパトライトが回転・点灯しフォークリフトに通...
なかはら もとき
2023年10月26日
京都府宇治市 工場 新設工事
ありがたいことに長い間お取引をさせていただいている工場様にて自動扉新設工事を行いました。何もなかった空間にどのように納めるか考えている時が一番わくわくしています。 イメージとサッシの種類や自動ドア機種がマッチしていく瞬間はぞくっと来るものがあります。...
京滋オート・ドアー株式会社
2023年5月24日
京都市下京区 医療機関 自動化工事
歯科医院のエントランスの自動化工事を行いました。 既設枠が小さく固定方法に悩みましたが、LIXIL製の多彩なサッシ部材と「創意工夫」の精神で設計・制作しました。 ★既存枠の高さが100mmとなるとソリック社製のBEタイプを用いてスッキリ仕上げました。 施工前 施工後 施工前...
京滋オート・ドアー株式会社
2023年4月27日
京都市下京区 マンション 自動化工事
マンションエントランスの自動化工事を行いました。 広々としたロビーで左右のはめ殺しガラス、上部の排煙窓を活かした状態で 工事個所とコストを最低限に抑えました。 ★既存枠の高さが100mmとなるとソリック社製のBEタイプがぴったりスッキリ納まります。...
京滋オート・ドアー株式会社
2022年6月16日
京都市北区 医療施設 修理
症状【開いたままになる】 京都市北区の医療施設にて開いたままになる症状。 半年ほど前に改装工事で仕様変更だけ行い、エンジン装置は古いままでしたが、、、 (コントローラーか?!モーターか?!) 配線テストの結果、今回は補助光線の光線部の 経年劣化による動作不良でした。...
京滋オート・ドアー株式会社
2022年4月27日
滋賀県近江八幡市 自動化工事
滋賀県近江八幡市にて手動ドアの自動化工事を行いました。 既存の枠や装置がある場合は新しい装置をどう収めるのか、、、 作戦を立てるのが楽しいところです! トステムの上吊り 自閉スライドドアノーバス 既存のドアを再使用 上レールを切断撤去 ソリック社製のBEシリーズを使用...
京滋オート・ドアー株式会社
2022年3月28日
滋賀県彦根市 取替工事
円形型自動扉開閉装置一式取替工事を行いました。 経年劣化による制御器の不具合が原因で開閉動作に支障がでていました。 ソリック社製のDRという円形ドアです。 ※レールを指定の形に曲げるので納期が2週間程かかります 円形ドアによく使用される超音波センサーを追加取付しました。...
京滋オート・ドアー株式会社
2022年3月22日
京都府京都市 医療施設
ぐっと冬に戻ったような寒い雨の朝でした。 そりゃ体調も崩すよなぁなんて思いながら今日も工事です。 京都府京都市の医療施設 顔認証システムからテンキーへの切替工事でした。 シンプルなテンキーよりワンショットでのa接点で 自動扉への開信号を送ります。 使用したテンキーは...
京滋オート・ドアー株式会社
2022年3月4日
滋賀県高島市 事務所 取替工事
3月4日、気分新たにブログ(?)を再開します! 少しゆるく更新していきます。 本日は滋賀県高島市にて自動扉開閉装置一式の取替工事。 除雪で積み上げられた雪がまだ溶けていませんでした(写真撮ってないや・・・) 各部品で経年劣化が進み、スムーズな開閉ができませんでした。 取替前...
京滋オート・ドアー株式会社
2021年9月6日
滋賀県東近江市 工場 自動化工事
先日、滋賀県東近江市にて工場内手動ドアを自動化する工事を行いました。 工場内で製品を手に持って移動される際にドアの開閉が困難であったことと 新型コロナウイルス感染拡大防止の為に自動化工事をご依頼いただきました。 手動ドア...
京滋オート・ドアー株式会社
2021年9月6日
滋賀県草津市 店舗 新設工事
先日の滋賀県草津市にて、自動扉枠新設工事 工務店様が壁撤去、三方の鉄骨内に自社工場で作成したアルミ製のサッシを取付。 自動ドア装置を設置いたしました。 枠 :LIXIL フロンテック オートドアシリーズ シルバー 自動ドア装置 :ソリック 内蔵型両引...
京滋オート・ドアー株式会社
2021年7月2日
タッチスイッチ抗菌・抗ウイルスフィルム販売開始
ご要望が多く寄せられておりました、タッチスイッチの抗菌・抗ウイルスフィルムの販売が開始となりました。 ワクチン接種が進みつつありますが、まだまだ新型コロナウイルス感染拡大防止措置は取り続けなければなりません。 自動ドアの環境からタッチスイッチを使用している。...
京滋オート・ドアー株式会社
2021年6月8日
ロゴ入りポロシャツ完成!
ロゴ刺繍入りのポロシャツが完成しました! 昨今の猛暑でも快適に作業が出来るよう速乾素材のものを使用しています。 揃ったユニフォームで仕事をすると自然と一体感が強まる気がします。 社員一同、よりよい仕事ができるよう努めて参ります。
京滋オート・ドアー株式会社
2021年5月26日
滋賀県大津市 一般住宅 二重引戸
【施工事例】滋賀県大津市 一般住宅 二重引戸
京滋オート・ドアー株式会社
2021年5月26日
下枠レールに挟まっているものランキング
下枠レールって? 一般的に自動ドアの下、地面に埋設されているレールでドアの底面に取りつけた振れ止めと呼ばれる樹脂製の部品をガイドしています。 自動ドアはドアを上レールに吊って動かしているものが多く、振れ止めが下枠レールの中を行き来することで安定した開閉動作が行えます。...
京滋オート・ドアー株式会社
2021年5月13日
「手を近づけてください」非接触タッチスイッチってどんな仕組み?
コロナウイルス感染症拡大を機に導入が増加している非接触タッチスイッチ。 「手を近づけてください」などの表示プレートがあり、手を近づけるとドアが開きます。 薄いプレートしかついていなさそうなのに、一体どうやってドアが開くのでしょうか? プレートから電波がでている? 静電気?...
京滋オート・ドアー株式会社
2021年5月11日
ホームページをリニューアル致しました
弊社ホームページをリニューアル致しました。 今後はより一層皆様のお役に立てる自動ドアの情報を発信し、 快適なエントランス環境を提供して参ります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
bottom of page